投稿者: 宇那木デザイン室

  • 明けましておめでとうございます! 2017年

    今年は昨年以上に仕事に励みます!
    昨年はオリジナルのカレンダーを作成しましたので、
    今年も何か面白いアイテムを開発しようと思います。
    今年もよろしくお願いいたします!

  • 紙製、2017、猫

    2017年卓上カレンダーが完成しました。
    テーマは「猫」で紙製です。
    よろしくお願いします〜

    2017neko

     

  • プログレッシブ・野菜

    最近お手伝いさせていただいた日めくりカレンダーが発売されました。タイトルと出版社は『日めくり まいにち、太らない! 老けない! 食べ方』三笠書房です。食べ方などを画像の組み合わせで表現しようとしたものなので、画像と標語が覚えやすいかと思います。この食べ方の成果か分かりませんが、私も一連の仕事(『図解 40歳からは食べ方を変えなさい!』)に関わってから体重が陸上部員だった頃に近づいてきた事に(周辺の人たちからの指摘によって)気付きました。健康的に体調を整えたい人や大切な人に贈り物としてオススメです(ダヴィンチニュースにも取り上げられました)。

    HUTORANAI01 HUTORANAI02 HUTORANAI03 HUTORANAI04

  • 明けましておめでとうございます! 2016年

    今年も気合いを入れて仕事に打ち込みます!
    昨年担当した本の中に33万部に達した本もありました。
    今年はさらにそれを上回る貢献が出来るように頑張ります。

    2016NENGA

  • 雨仕舞い

    あっという間に6月がやってくる。
    ここのところ「家」の事に気を奪われて、
    日常の業務以外は「家」の事を考えている。
    どこにどのような「家」を選んでどんな生活を送るのか、
    色んなパターンが考えられて面白い。
    6月は梅雨が始まるので雨と「家」を絡めて考えたい。


    (画像はイメージ)

  • 存在として

    最近のミシンは、便利だ。

    実家で使ったことのあるものと比べると
    重さや機能すべてにおいて便利になっている。
    自動糸通し、自動止め縫い、自動糸調子…など
    私が今まで使ったことのない機能を使って
    ワンタッチでキレイに仕上がりになる。
    時間や手間をかけないで作業が出来るので
    他のことに時間を使えるのと、理想の仕上がりに
    近いもの(技術的に)を手に入れることがうれしい。

    しかし、多少不便でもミシン油の臭いや
    重量感のあった実家のミシンの方が存在として好きだ。
    懐古趣味か。

    MACHINE
    (画像はイメージ)

  • 納得か

    とあるマンションでエレベーターに乗ったら横に進み出した。
    大きな窓からは町の風景が流れ、押した5Fのボタンの他に
    地名のようなボタンがある。ああ、これは町をひと回りして
    マンションに戻り上階に行くのだなと納得した。
    という夢を見たので、書き留めておくことにしよう。
    夢診断だとどんな結果になるのだろうか。
    SHASOU01
    (画像はイメージ)

  • ふわふわ

    最近の関心事のひとつに「終の住処」がある。

    故郷の岡山県津山市を離れてからというもの、これまで実に転々としてきた。京都→東京→大阪→兵庫→神奈川→東京…などを学校や仕事の関係で10回ほど引っ越した。東京が一番長い。

    ここにきて、何をもって「終の住処」とするのか…日々考えている。

    結局、どんな風に生活したいかということは、どんな風に仕事をしていきたいかということになる。

    気がつけば、物件のチラシの間取りを見て、物件毎の生活を思い描いて楽しんでしまっている自分がいる。

    まだ、ふわふわ。

    MADORI01
    (画像はイメージ)

  • 頭突き

    うちには、雑種の猫(12歳・オス)がいる。

    もらってきた時はまだ片手に乗るほどの子猫だったのに
    今では体重約7.5kgの堂々たる成猫に成長してくれた。

    日当りのよい場所にある特設段ボール箱かコタツがお気に入りの場所で、
    気まぐれな見回り(徘徊)の途中に頭突きで挨拶をしてくる。
    仕事の忙しい時に限ってよく挨拶をしてくるのだが、
    そのマイペースにいつも助けられてきた。

    その調子で頑張ってくれたまえ。

    MECHA01

  • 宇那木デザイン室がブログ始めました。

    デザイン(主に紙媒体)を仕事にして15年経ちましたが、ここにきて新たな動きを始めたいなと思い、ブログ(構想から10年ほど経ちましたが…)を始めました。WEBはかなり苦手な分野ですが、どこまで理解し使いこなせるのか実験しながら密かにページ更新していこうと思います。近況報告などを主に載せていきます。ご興味のある方は温かく見守ってください。